キヨマルルーシュな日々。
とうとう埼玉大会最後の日です。
やはり力差というか決定力の差のようなものは出ましたね。
にしても面白い試合ではありましたが。
9回表で豪雷雨により試合が中断し、危うく再試合かといった空気もありました。
相変わらずテレ玉途中で放送時間の延長をせずに中継終わるし(苦)
でもNHK教育で雨による中断の時間以外はちゃんと放送されました。
しかし、表彰は何故か中継終わらせてたはずのテレ玉でやるし…ミステリー。
雨による中断の間はNHK総合で放送されていた神奈川大会決勝を見ました。
これが8回裏で8-8の同点というシーン。
正捕手はケガで居なくなってるし、途中見方同士がフライを取ろうとして衝突して、
ユニフォームのズボンが裂けるというアクシデントがあったり。
ベンチ席で制服でいた子はユニフォーム提供の為に剥かれちゃったんですかね?
でもそんなアクシデントをものともせず勝った学校が凄かったです。
今度スポーツチャンネルで各地の決勝の放送があるので神奈川大会はもう一度見ます☆
地元が夏祭りでした。
子供たちの“ワッショイ”という掛け声が聞こえなかったら全然気付きませんでした。
引っ越してきて初めて行きました。
昨年は清田母が役員だったので、今年は夕方お誘いの電話があり顔をだしに行きました。
…というか夕食の買出しです(笑)
川原に住むカモに雛が9羽生まれたみたい。
散歩の時は本当に近くで姿を見れたけどカメラナッシン!!
祭りに行くとき撮りました。
かわええです。
昨日録画すればよかったと後悔したほど面白い舞台をみました。
“白雪姫”を歌舞伎でアレンジしたものです。
いったいどう表現するのかと思いきや、本当に色々見事で見ごたえのある内容でした。
1時間半くらいたつのがあっという間でした。
白雪姫(坂東玉三郎)の美しいこと。
玉三郎さんの女形は相変わらずの美しさ!しかし少し御歳はめされたなぁ…とか思ったり。
七人の小人ならぬ七人の童
母と二人で波乃久里子さんが出てる!!と騒いだり。
清田の好きな鬼平犯科帳でお馴染の中村吉右衛門さんの姿にショックしたり
魔女(市川團十郎)と鏡の精(市川海老蔵)の親子競演の(しかも清田初めて見る2人の女形姿)愉快さに笑ったり。
北千住観音(尾上菊五郎)の原型を思い出せなかったり。
ってか王子が出てくると期待したシーンで舞台ド真ん中にこの姿で登場した時の驚きときたら。
真打登場!!とか叫んだり、“次は南千住~”に爆笑したり。
王子(松本幸四郎)がハンカチ王子だったり。
しかも途中ではにかんでみせたり。
フィナーレで競演の誰もがチラ見するこの2タッグ。
魔女と北千住観音の姿に最後まで笑い転げました。
いやぁ、歌舞伎はやはり大衆演劇ですよ。
誰もが見ながら笑ったり、自由でいいです。
全盛にも近いような盛り上がり方に戻っているように思います。
皆様もこの“白雪姫”是非機会あったら見てみて下さい。
“白雪姫”を歌舞伎でアレンジしたものです。
いったいどう表現するのかと思いきや、本当に色々見事で見ごたえのある内容でした。
1時間半くらいたつのがあっという間でした。
玉三郎さんの女形は相変わらずの美しさ!しかし少し御歳はめされたなぁ…とか思ったり。
母と二人で波乃久里子さんが出てる!!と騒いだり。
清田の好きな鬼平犯科帳でお馴染の中村吉右衛門さんの姿にショックしたり
ってか王子が出てくると期待したシーンで舞台ド真ん中にこの姿で登場した時の驚きときたら。
真打登場!!とか叫んだり、“次は南千住~”に爆笑したり。
しかも途中ではにかんでみせたり。
魔女と北千住観音の姿に最後まで笑い転げました。
いやぁ、歌舞伎はやはり大衆演劇ですよ。
誰もが見ながら笑ったり、自由でいいです。
全盛にも近いような盛り上がり方に戻っているように思います。
皆様もこの“白雪姫”是非機会あったら見てみて下さい。
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(10/05)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
最古記事
最新CM
ブログ内検索
からだ巡茶
↑CLICしてみるなりよ↑
アクセス解析