忍者ブログ
キヨマルルーシュな日々。
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今読んでいる「埼玉の浪士」が非常に面白い。
清河八郎が長七兄さんを訪ねるも留守だったところの件が何ともマヌケである。
長七兄さんは埼玉県内でも調べにくい人物なので、チョコッと出てくるだけでも
慌てて書き留めないと消え去ってしまいそう。
渋沢家も尾高家も財閥とかとは少し違ったから、昨今では地味になってしまった為に
今となっては史料が貴重だなぁ。

渋沢家とか私欲に溺れることなく国益など優先した好人物ですからね。
地元は意外と知らないことも多いです。
もっともっと研究したいものです。
渋沢家と尾高家とか川越方面の浪士とか…諸々。

…しかし、この間友人に言われたなぁ。
歴史なんて知って何が楽しいのか?と。
楽しいの当たり前だから考えたこともない…金にならないと意味がない…
気もするが、自分のルーツとか知るのも同じことだからなぁ。
歴史は面白い。
それぞれ時代に興味持つ部分が違うのと同じようなものだろうなぁ。
清田は150年前くらいがせいぜいです。
それ以前には必要以外はあまり手を出しません。
それと同じかな。
PR


今日から読みはじめる本です。
最近、埼玉新聞社から出ている本が面白いということに気付いた。
地元史が意外と奥深いことにも気付かされています。
根岸友山も権田直助も渋沢栄一も尾高新五郎も、偉大な先輩がたくさんです。
図書館…本返すの遅くなってる。
最近の図書館は返却遅いのの電話こない。
そのかわり返却遅れると延長できない。
しかし、もとより返却遅れている…。
どうしようもない人間ですな。

今焦って返却準備の為に、史料の写しを取っていたら、明日図書館休みだった…。
残念…しかし、もの凄い焦っていたから、明日一日かけて写し作業が出来るので、
ホッと一息。
今は「我餓狼と化す」をスキャン中。
スキャナって素晴らしい。
今更スキャナというものに感動。


友人に頼んでおいた読売新聞、本日手元に届きました。
わざわざ届けにきて下さいました。
大魔王様、謝々。
お土産のお菓子も有難う、美味しかったです。
姪っ子ちゃんも喜んでいました。
さすがは保母さん、手なづけかたが超プロ☆

以前、読んでいた渋沢華子『彰義隊落華 渋沢平九郎の青春』図書刊行会の
あの渋沢平九郎の記事なのですよ。
どうしても欲しかった。
わー本当に嬉しいな。
記事が見付かってただでさえ浮かれていたらマツノさんからも
戊辰戦争140年記念出版のDM届いた。
しかも彰義隊とか戊辰戦争史とか…今回もいいのがいっぱい。

しかし財布はしっかりガードしないと。

財布つながりで1つ、防災無線?でオレオレ詐欺が多発している為、
注意がなされましたよ、地元。
防災無線で…たしかに防災だけども…なんだかとっても新鮮サランラップ。


矢沢あいの「NANA」未だに何だかんだ読んでます。
「天使なんかじゃない」世代で育ったせいか、ほのぼのしたカンジの方が好みで、
ずっとNANAは苦手だったのですが、やっぱり現在と未来を混同した書き方の
見事さにアッパレです。

そのために何だかんだ出るたびに買ってます。
矢沢マジックですか?
今回は確信的な部分に入ってきて食い入りました。
やっぱり面白いなぁ。

でも矢沢あい作品どうして失踪する人が多いのでしょうか?
そして失踪した人は海に行くんでしょうか(笑)
学生時代の授業のノートが出てきた。
おっ懐かしい、色々やったなぁ…と思いつつ、
今更ながら授業の内容の奥深さに驚愕。

・高齢化社会の死
・直線的な時間と円環的な時間
・アンパンマンと「臓器移植」
・キメラ動物
・生きる価値
・優生(学)思想とハンセン病
・囚人の心理
・死刑囚最期の一瞬
・欧米と日本の自殺観
・尊厳死と安楽死-終末医療-

こんなカンジの授業があったんですが、他校でもやっぱりあるものなんですか?

多分福島に行ったときに買ってきた古地図を清田母の部屋で発見。
もらってきた。
…というか、こんなん我が家じゃ清田くらいしか使わんので。
いやぁ、こんな便利なもんを買ってたっけ。


思っていたより2日も早い到着です。
史料が届きました。

先ほどまで部屋で重いダンボールを転落させてしまったり、
機嫌がもの凄く悪かったのですが、一気に急浮上です。

さて、堪能しますか♪

佐野眞一著『渋沢家三代』文春新書
新井清壽著『飯能戦争』飯能郷土史研究会 はんのう文庫
加太 こうじ著『彰義隊挽歌』筑摩書房

この中では渋沢家三代をオススメします。
ちょうど探していたタイプの本だったので、面白くてしょうがないです。
やはり尾高長七郎の死因に関しての記述はハッキリと載っていません。
うーん。

飯能戦争は後日のこぼれ話みたいなものが多く、これはこれで面白いです。
彰義隊挽歌は鴉組について載っているので読んでいますが、多分前にも読んだなぁ。



この小説続き物で面白いです。
ついに4冊まとめて古本屋でGETしました。

読めるのはイベント終わってからですね(寂)
天気&地震情報


-地震前兆-
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
KiyomaLelouch
年齢:
40
HP:
性別:
女性
誕生日:
1984/10/20
自己紹介:
趣味が多すぎて収集のつかない
最新CM
[09/24 ブリッジ]
[09/16 羽須美]
[09/11 羽須美]
[08/23 ブリッジ]
[08/22 ブリッジ]
[08/13 ブリッジ]
[08/12 ブリッジ]
[07/28 ブリッジ]
[07/26 ブリッジ]
[07/23 ブリッジ]
ブログ内検索
バーコード
からだ巡茶


↑CLICしてみるなりよ↑
アクセス解析
忍者ブログ [PR]