キヨマルルーシュな日々。
田んぼに水が入りはじめました。
まだ水田とまではいきませんが、ボチボチ田植えの頃ですか。
この時期、天気が良い日のズラリとあたり一面に広がった田んぼを見るのが好きです。
また道一本はさんだ田んぼの方まで散策に行きたいものです。
あと読み始めようと思って『方丈記』を発掘しました。
学生ぶりです。
あとは『枕草子』も発掘しました。
さくらんぼの実る頃です。
川べりの桜の木にさくらんぼが実りました。
ということで今ブログを書きながら、加藤登紀子さんの“さくらんぼの実る頃”を聞いています。
あの曲が大好きです。
そして加藤登紀子さんも大好きです。
因みに言うと紅の豚もジブリも大好きです。
我が家の庭のユスラウメとヘビチゴも収穫です。
ユスラウメはまだまだ熟していないのがあります。
油断すると鳥たちが熟した頃を見計らって食べてしまうと言う
まるでBUMP OF CHIKENの“柿”という曲みたいなことになります。
我が家は鳥たちにとって水浴び場あり、柚子の木ありと、とても楽園のようなところみたいです。
これで戸袋で子育てが出来れば最高なのに…と思われている気がします。
そういえば…なんで今更晴れるんだろう…薪能は雨だったのに(涙)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(10/05)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
最古記事
最新CM
ブログ内検索
からだ巡茶
↑CLICしてみるなりよ↑
アクセス解析