キヨマルルーシュな日々。
清田母が部屋の掃除と衣類の入れ替えをしていたので、襲撃してみました。
したらば作りかけのセーターとか出てきました。
↑は目がついていなくて、手の処理の出来ていない猫のセーター。
どうやら清田が着るはずだったものらしいですね。
もぅちょっとしたら姪っ子ちゃんが着れそうです。
他にも出てきました。
高校の時に保育の課題で作った牛さんポンチョ。
清田の企画デザインで耳と尻尾がついています。
清田母にバッチリお世話になって作りました。
そのお蔭で他の女子たちにも人気の可愛い品となりました。
来年姪っ子ちゃんに着させようと思っているのですが、
実際の子供を目にすると、尻尾がちょっと長すぎました。
そして文化祭で使ったはっぴも出てきました。
何だか高校時代はイベント事があるとデザインで大忙しでした。
この文化祭の時の舞台デザインが楽しかったり、ポスター作りとか、体育祭とかの旗とかも、今よりももっともっと好き放題絵を毎日描いていた気がして懐かしいです。
懐かしいなぁ。
一羽はせっかち、もう一羽はのんびりや。
そんな二羽のカモの姿を見ました。
せっかちさんは、食事をしても毛繕いをしても終わるとさっさ動いてしまいます。
のんびりやさんは、せっかちさんの後ろをせっせと追いかけます。
何だかとても面白い。
以前、カモが集団で飛んでいると、必ずおじいさんカモのお葬式という妄想?をしていました。
“おじいさんが鴨南蛮にされて食べられちゃったから、親族総出でお葬式にいっていたんだ”というワケの解らない妄想をするのが定番でした。
…が、何かそろそろ次の設定を考えようかなぁ…と最近思っています。
ピーターラビットのお父さんはウサギのパイにして食べられた…というのと一緒ですね。
未だ歯医者の治療から抜け出せない清田です。
なんでこんなに時間かかるんだろう…そして容赦なく削られています。
70歳で歯があるかどうかが切実になってきました。
怖ゃ怖ゃ。
さて本当はそのままの足で都内まで出ようかと思っていたのですが、
結局服装も酷い有様でバタバタ出かけたので流石に辞めました。
黒のTシャツにインクのついたカーゴパンツにビーチサンダルだったから。
出掛けに清田母に『色気も何もあったもんじゃない…』と言われたり(苦笑)
ま、こんなもんですよね、女子の皆さん。
でも見に行きたかったなぁ。
『東京メトロ副都心線北参道駅 開業記念前夜祭 ~幽玄なる祝い~』
数千本の灯篭の中で雅楽 舞楽 蘭陵王が見たかった。
残念、残念。
まぁ、その代わり図書館に二度も行けたけど。
もうじき本格的に梅雨がやってきます。
ジメジメなのかシットリなのか解りませんが、これはこれで好きな季節です。
若干ムシムシするのが苦痛ではありますが、
あと雨降ると関節痛になることとか。
道路で轢かれたカエルが甘く香ったりとか…(遠い目)
田んぼの排水詰まりで道路に流出したオタマジャクシがカンピンタンだったりとか(遠い目)。
でも意外と梅雨が好きかも。
今日も雨上がりに散歩しながら水溜りに突入していったら、
清田母に「水溜り好きだねぇ…」とシミジミと言われてしまいました。
そう…清田水溜り大好きなんです。
水溜りあると、まず間違いなく突入です。
昔っからです。
水溜りの奥深さについて小学2年くらいで作文に書いたら
賞もらえちゃったくらいの、水溜り好きです。
でもどうなんだろう…24ちかくのいい大人が、水溜りとか雪とかで今でも遊んでるって…怖っ。
カレンダー
アーカイブ
カテゴリー
最新記事
(10/05)
(09/30)
(09/29)
(09/29)
(09/28)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
(09/27)
最古記事
最新CM
ブログ内検索
からだ巡茶
↑CLICしてみるなりよ↑
アクセス解析